Spotifyを無料のフリープランで楽しんでいる人向けの便利情報
「Spotifyのフリープランでもシャッフル再生ではなく、普通に曲を選んで聴きたいよ~」
「でも、毎月定額の利用料を払うのは、しんどいっす」
って人は多いのではないでしょうか?自分もそのひとり。
Spotifyのフリープランは無料で音楽を楽しめることが出来る、とても嬉しい音楽配信サービス。でも、スマホだとシャッフル再生しかできず、パソコンかタブレットであれば、無料で選曲&フル再生ができるというのはご存じの方も多いかと思います。(2021/10現在)
だけど、パソコンやタブレット経由で聴くのって、なかなか面倒で使い辛かったりするのよね~。
そんな人にオススメ!
今回は、Spotifyフリープランなのに選曲をする合法的な裏技(?)をお知らせします。まぁ、Spotifyの仕様をうまく利用した方法なので、知っている人は「何をいまさら」かもしれませんが、興味のある人は読んでみてね~。
パソコンを活用してスマホで選曲を楽しむ方法はまた別の機会にお知らせします。
Spotifyフリープランをさらに楽しむ方法を3連発!
①テレビで自由に選曲し無制限でフル再生する! ②その選曲をスマホからも操作する! ③スマホで自由に選曲し家中移動してイヤホンで聴く!
⇓
テレビのHDMI端子にAmazon Fire Stickを挿し、その中のSpotifyアプリを利用すると、テレビをジュークボックスみたいに使うことができます!無料のフリープランでもテレビ画面上で無制限に選曲でき、好きな曲を好きな時にフル再生で聴けるのだ!テレビで好きな音楽を選曲して再生できるのは手軽で便利!リモコンで好きな曲を選べばOK!
しかも!
Amazon Fire TV Stick経由でSpotifyにログインし、同じWiFi下でスマホとペアリングさせた場合、スマホ側から好きな曲を選んでテレビ側(Fire TV Stick側)にキャストすることも可能!この方法だとフリープランでもスマホで好きな曲を制限なく選局し、テレビ側で音楽を再生することが楽しめます!
⇓ さらにすごい方法! ⇓
実は、Amazon Fire TV StickにはBluetooth機能がついているので、上記①②の方法でSpotifyをスマホとペアリングしていれば、BluetoothイヤホンをAmazon Fire TV StickとBluetoothペアリングすることにより、テレビの電源を消した状態でも、スマホのSpotifyから自由に選曲した曲をBluetoothイヤホンで聴けるのです!
つまり、フリープランなのにスマホのSpotify画面を手元で選曲操作しながら、好きな曲を無制限で聴くことができます!シャッフルではなく、普通に好きな曲を選曲できるっ!つまり、家の中を移動したり、作業や掃除や料理、勉強などをしながら、選曲が無制限にできてしまいます!Bluetooth機器であれば、イヤホンでもポータブルスピーカーでもOK。TWS機能を利用すればもちろんステレオで楽しめるし、お風呂場でもOK!(テレビを消した際に一旦ペアリングが途切れるかもしれませんが、再度スマホでペアリングできます)
但し、これは同じWiFi下だけでなせるワザ!もちろん家を出たら終了。でも、自宅のWiFiが届く範囲内であればフリープランなのにスマホで選曲できるうえに、Bluetoothイヤホンから音楽を流せるので、実質的にスマホで好きな曲が聴けている状況になるんです!テレビ画面を経由せず、スマホの画面だけで選曲でき、音量調整はイヤホン側で行えちゃう!
※音声に関してはスマホとイヤホンがBluetoothペアリングしているのではなく、Fire TV StickとイヤホンがBluetoothペアリングしていることになります
※Spotifyフリープランの人がこの方法でスマホからキャストする場合、一度適当なプレイリストを選んで一旦シャッフル再生をさせると、以降はキャストを終了するまで、スマホで好きな曲を選曲してテレビで再生することが出来るようになります
※CMは時々流れます
では、その方法をご説明しま~す!
Amazon Fire TV StickでSpotifyを聴く方法は簡単!
Amazon Fire TV Stickのホーム画面を開きます
⇩
ホーム画面で歯車アイコンの左隣にあるボタンを選択
⇩
Spotify(「マイアプリ・ゲーム」内にあり)のバナーを選択
⇩
アカウントを選択(新規の人は先にSpotifyのフリープランへの登録が必要)
⇩
「Spotifyアプリを使ってログイン」を選択
⇩
スマホのSpotifyで適当なプレイリストを再生し、画面下の「デバイスアイコン」を選択
(プレイリスト右にある緑色の▶ボタンを押すと再生できます)(デバイスアイコンは黄色矢印参照)
⇩
デバイス選択画面が表示されるので「Amazon FireTV Stick」を選択
⇩
そうすると
⇩
この状態でテレビでも、スマホでも自由な選曲は可能に!
(スマホとFire Stickのペアリングができた状態です)
⇩
次にFire Stickの音声出力をBluetooth出力に変えます
Fire Stickホーム画面右端の歯車(設定)アイコンを選択
⇩

⇩

⇩

⇩
イヤホンに届く音声はスマホからではなく、Fire TV Stickからになるので、疑似Spotify Premiumって感じになりますが、なにせ無料なので、贅沢は言えまへん!
そしてお金に余裕ができたら、きちんとPremiumに登録して楽しみましょ~。
この記事は2021/10/23現在の内容です
Amazon Fire TV Stickはこれ!
よさげな耳掛け式Bluetoothイヤホン(廉価)
よさげなBluetoothスピーカー
よさげなネックスピーカー(廉価)
よさげなネックスピーカー(価格高め)
関連情報
いろんなプレイリストを作ってみた